
まだまだRAW現像は広まっていない? CP+2019の感想
CP+2019へ今年も行って来ました。楽しかったですよ。 カメラや映像の最新の状況や情報が分かります。 私は自分で持っているカメラや...
趣味のパソコン日記
ある意味、RAW現像は私しの憧れです。
若い時はフィルムのカラー現像は個人では出来なかったです。
綺麗な写真にするには、撮影同様、現像も重要だと分かっていたのですが ・・・
それがデジタルカメラになって、自分でRAW現像出来る様になりました。
パソコンとRAW現像用のソフトさえあれば、簡単に出来るのが嬉しいです。
RAW現像用ソフトは色々ありますが、やはりLightroomが一番使い易い気がします。
Lightroomが優れている所は部分修正がし易い機能です。
その点では、Photoshopよりも優れていると思います。
カメラをやっていると、コントラストのある印象的な写真って撮りたいと思います。
撮影した写真を見ると、それはそれで良く撮れているのですが ・・・
明暗の調整を現像でしたくなるのですよね。
RAW現像用ソフトは手頃な値段になって来たといっても中には効果なものもあります。
でも、デジカメに付属しているソフトがあるので、買わなければRAW現像用出来ないという訳ではありませんね。
私はオリンパスのデジカメを使っているので、Viewerというソフトも使っています。
カメラの操作とマッチしているので、使い易いと思います。
各デジカメのRAW現像ソフトは以下のリンクから参照下さい。
Lightroomの使い方はネット上で解説したページが用意されています。
それなので比較的習得し易いと思います。
RAW現像用のパソコンとなるとノートパソコンよりデスクトップパソコンの方が一般的の様です。
私はノマドが出来る様に持ち歩きたかったので、ノートパソコンにしました。
RAW現像用パソコンを探す場合は以下の4点にこだわる事になるでしょう。
各パソコンメーカーのサイトからRAW現像に適したパソコンを探すのは至難の業です。
ハイスペックのパソコンというとゲーミングパソコンになってしまいますから。
その点マウスコンピューターは探しやすいと思います。
CP+2019へ今年も行って来ました。楽しかったですよ。 カメラや映像の最新の状況や情報が分かります。 私は自分で持っているカメラや...
RAW現像は有料のソフトを買わなくとも出来ますよね。 カメラメーカーがカメラを購入したらRAW現像ソフトを提供してくれています。 ...
RAW現像用のノートパソコンが16万円台!? それはないでしょう、昨年より安くなっているではないですか! CP+2018に行って私は...
写真の楽しみは撮影だけでなく、RAW現像にもあります。 昔は現像って大変なことだったのですが、今では高スペックのパソコンと現像ソフトの2つ...
カメラを始めてやはり、RAW現像がしたかったのです。 デジタルカメラまかせの現像と自分で現像するのでは、大違いです。 下の富士山本宮...
RAW現像用にスペックの高いノートパソコンが欲しい! 私のHPのPavilionではLightroomでRAW現像するのにスペック不足...